羽ペン(もどき)作り

 羽ペンが使ってみたくて、作りました。

 羽の軸に切り込みをいれる本物の羽ペンも作ったのですが、あまりに使い便利と書くときの音が悪すぎるので断念いたしました……。(作り方が悪いのかしら……)
 つけペンの先と羽で雰囲気だけ羽ペンです。
 まず羽です。通販で100枚入りを購入しましたのでいくらでも試作ができます。余ったら扇でも作りましょうか。
 ペン先はTACHIKAWAのGペンを使用。つけペンはガラス以外使ったことがないのですが、味のある線が書けるということで今回初購入です。接着剤でくっつけます(ペン先は消耗品なのでつけ外しできたほうが良いのですが、技術的に諦めました。羽はたくさんありますしね)
 このままでは軸が細くて書きにくいので、石粉粘土で持つ部分を太くします。
 合わせて横のふわふわの部分を切りました。
 描いてみたところ。このタイプのつけペンは筆圧がモロに出るのでなれるまで少しかかりました。

 金色の絵の具で粘土部分を塗り、完成!
 つくインクが少量なのでちょっとしたメモに重宝しています!
 いつか本当の羽ペンを上手に作れるようになりたいです……。休日でした。

0コメント

  • 1000 / 1000