文房具の話
ふとYoutubeで美しいガラスペンを見つけてからというもの、私はものすごい速度で文房具(主にインク)の沼にハマっております。
素敵なガラスペンはこちら。「哲磋工房」さんのWizardです。リンクを載せて良いのかわからないのですが、最高なので勝手に宣伝をさせていただきます。
哲磋工房さんこちら→https://www.studio-tessar.com/
(友情出演:カオナシの箸置き)
まず一番に見目が良い。最高です。上のオパール部分は一日中見ていられます。軸のキラッキラもキラッキラで、使うたびに幸せが訪れます。
第二に書きやすい。これで日々の勉強をしていますが、ガラスペンに適度な重量があるため力を入れずに書くことができ重宝しています。重心もインクの持ちも良いです。
第三に、強い。わたくし、お恥ずかしながらかなりこう……物を落とす人間でして、こちらも丁寧に細心の注意を払い扱っていましたが合計3回ほど落としました(カーペットの上に)。が、割れたり折れたりがありません。ありがたいことです。もちろん、落とさないのが一番です。気をつけます。
これを手に入れたイベントというのが、インクイベントというのでしょうか、万年筆インクをたくさん取り扱ったイベントでして、「よ〜し、ついでだ! よくわからないけど何個かインクも買っておくか!」とインクも購入させていただきました。
(会場近くのマクドナルドで撮影しました)
左の2つはTono&Limsさん、真ん中2つはガラスペンと同じく哲磋工房さん、右から二番目はEndPaperさん、一番右が尚貴堂さんです。インクの詳細については他記事で書きたいですね! どれも素敵でした。
はい、そうしてこれらを楽しく使っているといつの間にか、インクを混ぜるようになってしまいました。
元々洗いが甘いせいで混じってしまったのですがその色がとても綺麗で……。インク同士を混ぜるに飽き足らず偏光パウダーやら食用着色料やらバニラエッセンスを入れだしていてそろそろ何処かから怒られそうですが、とてもとても楽しいです!(インク質の変化がありますので推奨は致しません。自己責任でお願い致します。)
次の記事で改造インクをご紹介いたしますね。
休日でした。
0コメント